「珍併殺」に嶋田二塁塁審は「ベース踏んだこと確認していない」(日刊スポーツ)のコメント一覧 – Yahoo!ニュース


1点を追う9回1死一、二塁で代打川端は二塁へのゴロ。二塁堂上が一走西浦をタッチにいくがタッチできず、一塁送球したが川端はセーフ。ここで西浦が一、二塁間で挟まれたが、中日側は二塁に送球してベースを踏んだ。

本来はここでフォースアウト成立となるが塁審のジャッジはなく、この間に三塁まで進んでいた二走古賀が、本塁を狙って突っ込みアウトになった。その後、中日側のリクエストで二塁フォースアウトが認められゲームセットとなった。

○…一連の判定について審判団が取材に応じた。二塁フォースアウトのジャッジをしなかった嶋田審判は「二塁塁審としては(二塁)ベースを踏んだことは確認していない。だから、一塁走者はそのまま生きていてセーフとして。ジャッジしていないのでアウトもコールしていない」と説明。責任審判の丹波球審は「高津監督の言い分はセカンドがアウトなりセーフなり言っていたら、三塁走者はプレーを続けてなかったから、という言い分ですけど、ジャッジしていなかったらプレーが動くのは絶対なので」と話した。

嶋田審判委員、どこを見てる?
高津監督を退場させなかったのも不手際。
前例を作ってはダメ。

人間誰しも失敗はありますが、優勝争いやCS進出に必死な中でこれは酷すぎます。
SNSでは過去にも嶋田球審は誤審を何度かしているとの情報がありました。反省せず何度も繰り返しているようでは正々堂々と戦っている選手たちに失礼なので、NPBは再教育や懲罰など改善処置を嶋田球審にしていただきたいです。
ことの大きさを身をもって感じて欲しいです。

>二塁フォースアウトのジャッジをしなかった嶋田審判は「二塁塁審としては(二塁)ベースを踏んだことは確認していない。だから、一塁走者はそのまま生きていてセーフとして。ジャッジしていないのでアウトもコールしていない」と説明

理解できないんだけどあなたがジャッジしないといけないケースだったんじゃないの??

「ジャッジが無ければプレーが動く」が成り立っちゃうなら、審判の好みでジャッジしないって選択もできちゃうしその理屈で押し切っちゃダメでしょ。

正直に1塁のアウトorセーフ判定を見てなくて、2塁がフォースアウトなのかどうかの判断が出来なかったって言うべきじゃないか?

いや目の前で見ていたでしょう。挟殺プレー中だと誤認してたんでしょう。はっきり認めるべき。ミスは仕方ないし、流れのなかの判定で次のプレーが変わるんだから、リクエスト制度も完璧ではない。勘違いしてたのを謝るのが先ではないか。

2塁審判はヤクルトファンなら知ってる人が多いかもね。

現役時代に古田に3球続けて頭に投げて問題になった投手。当時テレビ番組でそれを見た関係のない落合がスタジオで怒ってたくらいだからな。この人が試合を裁く審判になれることに驚く。ジャッジどうのの前に審判になれる基準ってどうなってんのかな?

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。