公認会計士 論文式・短答式 共通 試験受験時の持ち物

①受験票

・受験票を所持しない者の受験は認めません。受験票は、着席時
刻以降、試験官に見えるように机上に置いてください。
・受験票は書面出願者及びインターネット出願者ともに試験場に
持参してください。

②写真票

・写真票はインターネット出願者のみ持参してください。
・インターネット出願者については、最初に受験する科目の試験
開始前に写真票を回収しますので、着席時刻以降、受験票と並
べて試験官に見えるように机上に置いてください。なお、写真
票を提出しない者の受験は認めません。

③筆記用具

短答式試験

鉛筆、シャープペンシル
プラスチック製消しゴム

・鉛筆やシャープペンシルの芯は、黒のB又はHBのものに限り
ます。これらのもの以外でマークした答案は採点されないこと
があります。
・問題用紙に使用する場合にのみ、蛍光ペン、色鉛筆及び色付ボー
ルペンの使用を認めます。
・短答式試験においては、修正液や修正テープの持込み及び使用
は認めません。

論文式試験

ボールペン、万年筆
修正液、修正テープ

・ポールペンや万年筆のインクは、黒に限ります。これらのもの
以外で記入した答案は採点されないことがあります。
・ボールペンはプラスチック製消しゴム等でインクを消せないも
のに限ります。
・問題用紙に使用する場合にのみ、黒鉛筆、シャープペンシル、
プラスチック製消しゴム、蛍光ペン、色鉛筆及び色付ボールペ
ンの使用を認めます。
・修正液又は修正テープは白に限ります。

④その他

算盤又は電卓 1台 P23 の基準を満たすものに限ります。

時計(腕時計を含む。)
又は
ストップウォッチ 1個

・計時機能のみを有するものに限ることとし、通信機能、撮影機
能等を有するものの使用は禁止します。
・アラーム等の音(音階、音声等)を発する機能の使用は禁止し
ます。
ホッチキス、定規 ・分度器、三角定規も使用可能です。
耳栓
・試験中の耳栓の使用は認めますが、試験開始前の注意事項等の
説明時には、使用を認めません。また、耳栓の使用により注意
事項等を聞き漏らした場合でも、再度の説明は行いません。

④その他
ふた付ペットボトル入り飲料
(700ml 以下のもの1本)
・缶入り飲料は持込みできません。アルミ製のボトルやペットボ
トルカバーは使用を認めません。
・原則、試験中の飲食は禁止ですが、左記のものに限り、試験中
机上に置いて飲むことを認めます。1本目を飲み終わった場合
には、試験官の許可を得て、ペットボトルを交換し机上に置い
た上で飲むことを認めます。
・試験中、700ml を超える容量のペットボトルや複数のペットボ
トルを机上に置いている場合、撤去されることがあります。
マスク、ハンカチ、タオル
ポケットティッシュ、
ひざ掛け
・試験官が試験実施上不正の疑い等があると判断した場合は使用
を認めない場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました