東京五輪・パラリンピック組織委員会の高谷正哲スポークスパーソンは24日の記者会見で、国際パラリンピック委員会のパーソンズ会長や理事を招いて23日に東京都内で開いた歓迎会を巡り、新型コロナウイルス感染拡大の状況下での集会は飲食を伴わなくとも不適切ではないかとの指摘に対し「質問の意図が全く理解できない」と述べた。
これに対して世論はー。
わからないと言うことがわからない。
高谷さんという方は日本語が不自由なようですね。
こんな方が組織にいることが異常。あいさつは会わなくてもできるものなのでは?
リモートで歓迎会すれば良かったのに。
そうしなかった理由が聞きたい。
それにしても、40人も集まる必要があるのかなあ??
そういう説明をしてほしいです。
今は、非常時なんですよね。だから、通常の社会通念ではなくて、ということを政府や東京都が呼びかけているのてはないでしょうか?そんな時に敢えて普通にやるのかってことですよ。
感染対策をしているとか人数がどうとかではない。
こんなものこそ、リモートで出来るし、簡素化すべき。
国民に不要不急の外出はじめ、外食、会合、県境を越えての遠出、その他諸々・・・
こうした状況を無視して、居直る姿勢が人間としておかしいことに、国民の怒りを買っていることに、なぜ気づかないのか?
この様な発言を責任ある人間がしているのは、組織としての腐敗が頂点に達している
まっとうな組織ならば、市民の声をはねのけるのではなく、受け止め考えて答えるのが当たり前
それを理解できないとは何事か!市民を馬鹿にするにも程がある
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
コメント